〒520-0221 滋賀県大津市緑町20番11号
JR小野駅よりバス10分、車で5分、堅田駅より車で10分/駐車場:有
受付時間
◆なぜ経営事項審査(経審)を受けますか?◆
最終的に公共工事を受注するためです。
公共工事の入札に入るには、各発注機関の入札参加資格者として登録されなければなりません。そのためにまず、許可業者は経営事項審査(客観審査)を受けて、次に各発注機関独自の審査(主観審査)をうけます(いわゆる競争入札参加資格申請のこと)。
特に、土木や給排水等に関する工事では、この2段階の審査を通して、ランクづけされます。そしてランクに応じた規模の工事を入札で取りに行きます。
公共工事の入札参加を希望しないならば、経審は基本的には要りません。たまに取引先から要請されもするようです。
◆経営事項審査(経審)は毎年受けるのですか?◆
毎年公共工事を取りたいならば、毎年受けなければなりません。毎事業年度、決算の申告を済ませたら、すぐに準備に取りかかります。用意するものが多く、気付けば経審の受付日がそこに来ています。
経営事項審査の結果は、審査基準日(決算日のこと)から1年7ヶ月有効です。審査の結果が出たときには、有効期間が既に半年ほど経っていますし、この結果を踏まえた名簿は、翌事業年度の分です。
有効期間1年7か月が過ぎると、公共工事を請けることはできません。経営事項審査の結果がずっと有効でありつづけるには、毎年受け続けることになります。
◆経営事項審査で何が審査されますか?◆
次の4つの区分があります。それぞれに審査する項目があります。 くわしくはこちらへ
①経営規模(X)
②経営状況(Y) *前もって登録分析機関で経営状況分析を受けておきます。
③技術力(Z)
*令和3年4月、4点加点される技術職員の種類が増えました。
*令和5年7月、1点加点される技術職員の種類が増えました。
④その他の審査項目(社会性等)(W)
*ワークライフバランスの項目とCCUS措置※の実施状況の項目(審査基準日R5年8月14日から)がW1※に加えられました。
※正確には、【建設工事に従事する者の就業履歴を蓄積する為に必要な措置】
※W1とは、色々ある社会性項目の中での【担い手の育成および確保に関する取組みの状況】
~④については分析機関 (株)建設業経営情報分析センターHP参照
①経営規模(X)・②経営状況(Y)の評点は、決算書の確定した数字でほぼ決まります。
③技術力(Z)の評点は、R5.7許可における専任技術者の範囲の拡大(※技士補についてはこちらも。)に対応して、加点対象が増えています。
また既に、令和3年4月から(建設業法改正による)、監理技術者を現場で支える「監理技術者補佐」が置かれ、技術力(Z)の大きな加点対象となっています。さらにこちらへ。
④その他の審査項目(社会性)は、毎年のように新しい項目が加わっていますので、ここに評点アップの可能性があるか、要チェックです。
ご希望の入札参加資格はどの工事ですか?
どの格づけランクをお考えですか?
土木・建築・給排水・電気・造園等の場合、格づけがあります。
ご希望の格づけに入るには、
●特定要件・技術者要件を充たしているか
●主観点のどの項目なら取得できているか、また他のどの項目について、いつの時点での入札参加資格を目標に取得の準備を進めるか
主観点は経営事項審査の客観点とは別ですが、【客観点+主観点】が入札参加資格の得点になりますので、客観点を補える要素です。これらをシミュレーションの次の要素として、経営事項審査申請の準備を計画的に進めていきたいと思います
経営状況分析申請 | 33,000円 (税抜)~ |
---|---|
経営事項審査申請 | 55,000円 (税抜)~ 60,500円 (税込)~ |
建設工事・入札参加資格申請(滋賀県) | 42,000円 (税抜)~ 46,200円 (税込)~ |
建設工事・入札参加資格申請(大津市) | 30,000円 (税抜)~ |
入札参加資格申請(大津市企業局) | 15,000円 (税抜)~ 16,500円 (税込)~ |
※決算変更届・経営状況分析・経営事項審査(決算日によっては入札参加資格申請も)をまとめてご依頼いただきますと、割引きさせてただきます。
※決算変更届の金額には、「事業税の納税証明書(県税)」の取得費用も含まれます。
※経営事項審査では上記料金の他に、受審する工事業種の数に応じて手数料がかかります。(行政機関の事務手数料 1業種 11,000円、2業種めから 2,500円ずつ増加)
※上記以外につきましては、個別にお問い合わせください。
お問い合わせフォームに、ご質問やご相談の内容をご記入ください。ご記入内容を受けて、こちらからお電話させていただきます。
電話でのお話を経て打ち合わせの日時を調整させていただきます。
※メールのみでのご相談はお受けしておりません。
※打ち合わせは、こちらからの訪問かご来訪のいずれでも結構です。
打ち合わせでは更に詳しくお話をおうかがいします。業務内容やスケデュールを説明させていただき、お見積もりもさせていただきます。
ご不明点や気になる点はどんなことでもお気軽にお尋ねください。ご納得いただけるよう誠心誠意 説明させていただきます。
業務・お見積もりの内容にご納得のうえ代理申請や申請代行のご依頼をいただきましたら、委任状等にご署名等をいただきます。
これにて正式に業務開始となります。
その際によろしければ、事業の将来のお見込みやご希望もお聞かせいただけますと、作業を進める中で評点等に関わって選択肢をご提案させていただけることもあります。
また申告書・工事の注文書等・事務関係の資料を早い時期にお見せいただけるとありがたいです。
追々その他の資料等をお願いすることもありますので、時機がきましたらお知らせいたします。
===========
~お見積もりについて~
金額は基本的に料金表の金額です。
ただ業務を進めるなかでお客様のご事情がご依頼当初と大きく変わってくる場合があります。
これに伴って追加の届出や申請が生じる場合には、追加料金が生じることがありますのでご了承ください。
その場合には改めて申請の進め方をご相談させていただき、ご同意いただいてからのみ進めるようにしますのでご安心ください。
分析申請と決算変更届には財務諸表が必要です。税務申告の一部である決算報告書を、元帳の中身を確認しながら、内容に応じて、より建設業の実態に沿うように組み替えていきました。こうすることで評点が動くことがあるからです。
また注文書等の工事名では判断しにくい工事は、内容をお聞かせいただきながら業種ごとに分けていき、業種の施工金額を確定していきました。業種の施工金額はひいては、入札参加資格申請の参加希望工事に対応する許可業種の完成工事高だからです。
こうして今回の経営事項審査を受けるにいたりましたが、この経審点が同時に次回の経営事項審査に向けての道しるべになったと言っていただきました。
いかがでしょうか。
このように、当事務所の経営事項審査申請業務をご依頼いただきますと、本業に打ち込んでいただきながら、安心して経営事項審査を受けていただけます。また、その後の事業展開へのお考えを踏まえて経営事項審査申請を準備していきますので、末永くご支援させていただけます。
ご興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。
お電話でのお問い合せ・相談ご予約
<受付時間>
9:00~17:00
※土曜・日曜・祝日
(事前のご相談で対応可)は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒520-0221
滋賀県大津市緑町20番11号
JR小野駅よりバス10分、車で5分、堅田駅より車で10分
駐車場:有
9:00~17:00
土曜・日曜・祝日
(事前のご相談で対応可)