~初めに~
■入札参加申請をするのに必要な事前の申請手続きについて
次の流れになっています。
参加希望の工事に対応する許可業種につき
【許可を取る→直前の審査基準日における経営事項審査を受けている→入札参加資格申請する】
前回は許可の部分についてお伝えしました。
今回は最後の入札参加資格申請編です。
〒520-0221 滋賀県大津市緑町20番11号
JR小野駅よりバス10分、車で5分、堅田駅より車で10分/駐車場:有
受付時間
当ホームページへお越しいただき、誠にありがとうございます。
前田行政書士事務所 代表の前田由理子と申します。
ちょっとしたご報告や日々の業務で思うことなどを載せています。
よろしければお読みください。
~初めに~
■入札参加申請をするのに必要な事前の申請手続きについて
次の流れになっています。
参加希望の工事に対応する許可業種につき
【許可を取る→直前の審査基準日における経営事項審査を受けている→入札参加資格申請する】
前回は許可の部分についてお伝えしました。
今回は最後の入札参加資格申請編です。
ご相談の経験から
建設業許可の要件は6つありますが、ご相談では次の2つが大概ネックとなります。
【あ】経営業務の管理責任者
【い】専任技術者
**************
それでは【あ】経営業務の管理責任者がネックの場合とはどのようなケースが多いでしょうか。
~産廃収集運搬業許可 講習会修了者~
産業廃棄物収集許可の条件の1つに講習会修了がありますが、これの対象者は役員か令六条の十使用人です。
多くの場合役員がなりますが、申請者の使用人の中に令六条の十使用人の対象者がいるならばそれでも良いことになります。
では具体的にどのような使用人でしょうか?
~附帯工事とは~
建設業の許可では、建設業の種類29コの中から許可を取りたい業種を特定して、申請します。当たり前といえば当たり前ですが、案外難しい時があります。そんなときに次の法律等の規定が手助けになるでしょう。
近江八幡商工会議所・安土町商工会・滋賀中央信用金庫主宰の「はちまん創業塾」に参加しました。
真夏の対面セミナー全6回、足かけ15年めの事業を振り返り、前に進む準備をしました。
深刻な事業承継問題
どの職種でも後継者がいないので廃業をとよく聞きますが、つい最近、事業承継の問題がホントに深刻なんだと実感することがありました。これは建設業での話です。
行政への申請だけ?
行政書士の第一の仕事は、お客様と行政の橋渡しをすることと言われます。
許認可を得るために行政に申請するのですから、確かにこれも橋渡しとは言えます。
ただ実際のところ、これだけですと何かあまり値打ちを感じられないかもしれませんね。
行政書士 登録番号 第10251864号
平成22年 7月15日 行政書士登録
平成30年12月 5日 一社)食品品質プロフェッショナルズ QPFS認定コース修了(ハサップ)
令和 2年 3月 5日 申請取次行政書士登録
滋賀県行政書士会 所属 (日本行政書士会連合会)
大津北商工会所属
事業者様へ
事業者様の事務所へお伺いさせていただくことができますので、ご遠慮なく、場所・日時のご都合をお聞かせください。
また、メール、ZOOM、スカイプ等を使っての打ち合わせもできますのでご遠慮なくご希望をお知らせ下さい。
個人様へ
相続関係や離婚関係のお話しもお受けしております。
お話しの内容によっては、これに専門特化した仲間をご紹介させていただくこともできます。
お伺いさせていただくこともできますし、気兼ねなくご相談いただけるよう、当事務所へお越しいただくこともできます。ご遠慮なく ご都合をお聞かせください。
もちろん、メール、ZOOM、スカイプ等を使っての打ち合わせもできますので、ご遠慮なくご希望をお知らせ下さい。
お電話でのお問い合せ・相談ご予約
<受付時間>
9:00~17:00
※土曜・日曜・祝日
(事前のご相談で対応可)は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒520-0221
滋賀県大津市緑町20番11号
JR小野駅よりバス10分、車で5分、堅田駅より車で10分
駐車場:有
9:00~17:00
土曜・日曜・祝日
(事前のご相談で対応可)